投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

倉敷230い2080

イメージ
 倉敷230い2080 倉敷230い2080は二葉観光運輸のネオプラン・スターライナーN516/3で2002年式です。 元はふじばすの横浜200か862だった車両で、二葉観光運輸のネオプランでは2024年5月現在唯一の移籍車両となっています。 ネオプランはドイツのバスメーカーで、2000年代半ばまで豪華さを売りとして多くの貸切バス事業者が導入しました。スターライナーはネオプランのバスの中でも高級モデルと位置付けられる車両となっており、国内には右ハンドル車が10台のみ輸入されました。 ドイツでも珍しい3軸仕様かつ、10台中6台がマジョーラカラーで輸入されるなど、高級さをアピールする様々な要素が盛り込まれました。当車両もふじばすにより輸入された初期はマジョーラカラーでした。 字光ナンバーを採用しており、夜間はナンバープレートの文字が発光します。 スターライナーはネオプランの中でもハイグレードのモデルで、様々な機能が自動化されたことにより運転席周りには多くのボタンがついています。 外側にkm/h表記、内側にマイル表示を備えたスピードメーター。 最後部軸のステアロックもスイッチワンタッチでできます。 ウインカー音 車内 通路側座席は座席側面裏のレバーを上げながら車両内側に体重をかけることで数cm座席が横に移動します。 通常時 座席移動使用時 頭上スイッチは読書灯の他、 かつて非常用として使用されていたというiボタンがついています。 日本仕様の車両は非常口がついていますが緊急用脱出ハンマーもドイツ仕様をそのままに 装備しています。 前照灯レンズにはリング型のLEDランプがはめられており、デイライトとして使用されています。 バンパー内にはスペアタイヤを装備するスペースが設けられていますが、 タイヤが干渉するようで日本では収納として使用されていないようです。 スペアタイヤを引っ張り出す際に使用されるローラー。 ワイパーを動かした際にワイパー部分のカバーが開くのもスターライナーの特徴です。 動画 エンジンはメルセデス製V8です。

千葉200か777

イメージ
 千葉200か777 千葉200か777は矢作観光の三菱ふそうエアロクイーンQTG-MS96VPです。 おそらく移籍車と思われるホワイトのエアロクイーンです。同社はインバウンド観光の運行が多く基本的に移籍車は塗装を塗り替えないスタイルのため、この車両は中古車販売店にてホワイトに塗装されたのち現在もホワイトで運用されているものと思われます。 なお後部社名表記や安全性評価認定ステッカーは設置されています。車内にはレースカーテンが装備されているようでそれなりにグレードは高そうです。

千葉201く1

イメージ
 千葉201く1 千葉201く1は武井観光の日野セレガです。 固定窓の4列トイレ無仕様の車両で貸切バス用の車両と思われますが、広島行など長距離の夜行バスでの運用にも使用されています。ピラーはロングを選択しており、窓部分までピラーが伸びています。

香川200か671

イメージ
 香川200か671 香川200か671は大川バスの三菱ふそうエアロエース2TG-MS06GPです。 導入時は大川バスオリジナルカラーでしたが、現在は県内の複数事業者での統一カラーに変更されています。 ブルーデイライトを採用していますが、形状・設置位置ともに独特です。

足立239く168

イメージ
 足立239く168 足立239く168はジョイフル観光の日野セレガQRG-RU1ESBAです。 元は煌星観光の車両だったようで、煌星観光のベースカラーをそのままにジョイフル観光のロゴマークを貼り付けています。自社発注車ではみられないスーパーハイデッカーかつ固定窓の仕様となっており塗装も相まって異彩を放っています。

品川200か3186

イメージ
 品川200か3186 品川200か3186は東京空港交通の三菱ふそうエアロエース2TG-MS06GPです。 初期型のMS06GPで、MS96VPと同じフロントマスクが特徴ですが、公式側後部パネルにルーバーがない点と、屋根上の冷房装置に凹凸がないのがMS96VPとの差異です。 行灯は社名表示で固定となっており、前面幕は車内に別でついています。

品川200か2063

イメージ
 品川200か2063 品川200か2063は東京空港交通の西日本車体工業02MC+日産ディーゼルPKG-RA274RBNで2009年式です。 後期型の02MCとなっており、リアが特徴的です。 側面表記はFriendly Airport Limousineとなっています。 ナンバープレートは緑ナンバーで取得後、オリンピックナンバー交付開始後にオリンピックナンバーへ図柄変更されています。

広島230い105

イメージ
 広島230い105 広島230い105はつばめ交通の三菱ふそうエアロエース(MM)TDG-MM97FHで2016年式です。 自社導入の中型車両となっています。

足立239か168

イメージ
 足立239か168 足立239か168はジョイフル観光の日野セレガ2KG-RU1ESDAです。 ジョイフル観光はインバウンド専門のバス会社で、ナンバープレートは全車両共通で168を取得しています。 当車両はジョイフル観光では標準となりつつあるロングピラー、ブルーデイライトを装備したうえで、フロントのシグネチャーライトも装備しています。

足立238き168

イメージ
 足立238き168 足立238き168はジョイフル観光の日野セレガ2RG-RU1ESDAです。 ジョイフル観光はインバウンド客専門のバス会社です。 ナンバープレートは168のみを希望しているため、分類番号の数字がどんどん進んでいます。 当車両はロングピラーとブルーデイライトをオプションで装備しつつも、シグネチャーライトは省略しており、あまり見られない装備品の組み合わせとなっています。

2024年4月のベストショット

イメージ
  画像はクリックすると拡大します(処理に時間がかかります)

和泉200か1897

イメージ
 和泉200か1897 和泉200か1897は金沢国際サービスのいすゞガーラQTG-RU1ASCJで2017年式です。 客席窓にはブラックスモークが施されています。 当社は大阪に本社を構えるバス会社で、社名は社長の名字が由来となっています。

佐賀230あ518

イメージ
 佐賀230あ518 佐賀230あ518は祐徳自動車のいすゞガーラです。 日野自動車といすゞ自動車の両方から車両を導入している会社のみいすゞの車両にもオプションで装備できるロングピラーを装備しており、客席の第一窓部分までシルバーのピラーが伸びています。 窓ガラスはグリーンのスモークがかかっています。