投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

広島200か64(野呂山タクシー)

イメージ
 広島200か64 広島200か64は野呂山タクシーの三菱ふそうエアロスターKC-MP747Kで1999年式です。 呉市交通局が呉市内初のノンステップバスとして導入した車両で、呉市交通局廃止後は広島電鉄に継承、その後は小用線の生活バス化に伴い瀬戸内産交に移籍、2023年には野呂山タクシーに移籍し小坪方面での運用がされています。 前面のナンバープレートは呉市交通局が旗の設置を可能にするために出っ張った仕様としており、上の2つの穴に2本の旗をクロスして設置することができる構造となっています。 瀬戸内産交時代の同車の記事は、「(運行会社)[34広島県]瀬戸内産交」のタグ内をご覧ください。

2023年12月のベストショット

イメージ
 

広島230あ500

イメージ
 広島230あ500 広島230あ500は加計交通の三菱ふそうエアロエースBKG-MS96JPです。 ビルドインクーラーのエアロエースとなっています。 側面には社名の頭文字のKが大きくデザインされています。

広島200か2868

イメージ
 広島200か2868 広島200か2868は三球観光の三菱ふそうエアロクイーンQTG-MS96VPで2016年式です。 広島230い39として導入された車両で、和泉230え39を経てこのナンバーになりました。 愛称は大吉祥となっています。塗装はダークグリーン基調のものが採用されています。

広島200か2890

イメージ
 広島200か2890 広島200か2890は中国ジェイアールバスの三菱ふそうエアロキングMU612TXで2005年式です。 広島観光用のめいぷるスカイとして改造されたオープントップ仕様の車両です。 当初はジェイアール東海バスで屋根付きの高速バスとして使用されており、名古屋200か1436で登録されていました。その後中国ジェイアールバスへ移籍し、めいぷるスカイに改造され、広島201こ1で登録されますが、コロナウイルスにより運行休止になった際に西日本ジェイアールバスに貸し出し扱いで移籍し、京都200か3998となります。その後広島202あ1として広島に戻りますが、結局本来の用途で使用されることはないまま出雲200か22へ登録変更し、島根県のツアーで使用されます。その後いったん広島200か2803として広島の車庫に戻りますが、再度出雲200か28として島根へ移動し、今回広島200か2890として広島に戻りました。 行灯は落成当初はLED表示器を搭載していたため、大型サイズのものとなっています。現在は埋没されめいぷるスカイのロゴが描かれています。

広島200か2416

イメージ
 広島200か2416 広島200か2416はユーエムエス(UMS)のいすゞガーラミオ2DG-RR2AJDJで2018年式です。 アルミホイールと折り戸を装備しているホワイト塗装の車両となっています。