投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

江東200か90

イメージ
 江東200か90 江東200か90はジェイアールバス関東の日野セレガQPG-RU1ESBAで2012年式です。 東京支店所属の高速バス用の車両で、ブルーデイライトやガーニッシュなどを省略せずに装備しています。

広島230あ2100

イメージ
 広島230あ2100 広島230あ2100は廿日市交通のいすゞガーラ2DG-RU2AHDJで2019年式です。 字光式ナンバー、フロントメッキガーニッシュ、ブルーデイライトなどを装備しています。この辺りは廿日市観光の大型車では割と標準的な装備となっています。

広島230あ66

イメージ
 広島230あ66 広島230あ66は廿日市交通の日野リエッセKK-RX4JFEAです。 ナンバーフレーム、ホイールキャップ、日野エンブレムなど観光バスらしい豪華な装飾が目立ちます。塗装は廿日市観光標準のものとなっています。

広島230あ600

イメージ
 広島230あ600 広島230あ600は加計交通の三菱ふそうエアロエースQTG-MS96VPで2016年式です。 床下直結式の冷房が特徴で、これに伴ってトランクは2本になっており、屋根上は凹凸がないシンプルな構造となっています。社名の頭文字のKをデザインしたロゴが美しいです。 またリアスポイラーも装備されています。

広島200か746

イメージ
 広島200か746 広島200か746は加計交通の三菱ふそうエアロバスKL-MS86MPで2005年式です。 会社名の加計交通は地名が由来で、よく「かけい」と読まれますが「かけ」と読みます。 加計交通の頭文字のKをうまくデザイン化した塗装が特徴的です。運転席窓上部もダークグリーン塗装にすることで、外観から見るとフロントガラスが実際よりも大きいように見えるという工夫もされています。ホイールはメッキなのかとてもピカピカになっています。

愛媛200か5180

イメージ
 愛媛200か5180 愛媛200か5180はせとうちバスの三菱ふそうエアロバスPJ-MS86MPで2007年式です。 灯火規制の都合で尾灯がKL-以前のモデルよりも多く設置されているのが特徴のPJ-エアロバスです。行灯部分は周囲が黒に塗装されており、せとうちの金文字が強調されて見えるようになっています。

広島230い1011

イメージ
 広島230い1011 広島230い1011は呉バスのいすゞガーラQTG-RU1ASCJで2016年式です。 新車導入されたいすゞガーラとなっています。導入時は前面にISUZUエンブレムとISUZU GALAステッカーがありましたが、なぜか撤去されました。

福山200か707

イメージ
 福山200か707 福山200か707はあぶと観光バスの日野セレガPKG-RU1ESAAで2006年式です。 元はニッコー観光で品川200か1590で登録されていた車両です。ホイールキャップなども前事業者からのおさがりとなっています。 この車両はリミテッドエディションと呼ばれるタイプで、事業者からの希望をできるだけ控えてもらい、グレードを落とす代わりに車両の共通化を図ることでコスト削減と納車期間短縮を実現させていました。そのためこの車両はフロントのメッキガーニッシュやリアスポイラーなどを装備していません。なお現在はリアスポイラーは標準装備となったようです。この車両が製造された時期はリアスポイラーは事業者が納車後につけるケースもあり、省略はあまり好評ではなかったようです。 あぶと観光はアルファベット社名表記が非公式側で反転しているのが特徴的です。公式側のデザインをそのまま反転させたためこのようなデザインとなっているようです。投稿者的にはこのような処理もありだと思うし何よりあぶと観光らしくて素敵だと思います。

福山200か765

イメージ
 福山200か765 福山200か765は中国バスの三菱ふそうエアロエース2TG-MS06GPで2017年式です。 初期タイプのMS06GPとなっており、フロントマスクがMS96と同じになっているのが特徴です。 元は両備バスが使用していた車両で、倉敷200か269で登録されていました。コロナ禍の貸切需要減少に伴う両備バス本体の貸切車両減車のためか両備グループの中国バスに同じ外観の車両が大量に流れてきました。塗装は社名表記以外は変更されることがなく、高級感あふれるブルーの塗装で貸切運用で活躍しています。

広島200か509(廃車体)

イメージ
 広島200か509 広島200か509は備北交通の三菱ふそうエアロミディKK-ME17DFで2003年式です。 元は初代ひまわりバスとして導入された車両です。エアロミディMEという事でノンステップの床と車幅が細く背が高い外観が特徴的です。 長らくナンバーが着いた状態で放置されていましたが、全く動かしていない状態だったため日に日に状態は悪化し、最近になって登録が抹消されたとのことです。幕は回送ではなくなぜかひまわりバス表示となっています。

山口230あ1203

イメージ
 山口230あ1203 山口230あ1203はいわくにバスのいすゞガーラLKG-RU1ESBJで2012年式です。 元は九州急行バスで活躍していた車両で、客席最前窓上部の禁煙車・充電プラグ搭載車表記が名残です。充電プラグ搭載車表記の上にはFree-WiFiの文字が本来は入っていますが、いわくにバスではそのサービスは行われていないのでこの文字だけ剥がされているようです。この車両は九州急行時代は美肌効果で有名な嬉野温泉のPRラッピングをしていた車両で、現在も窓ガラスにラッピングの剥離跡が見えます。ちなみに九州急行時代に同じコンセプトのラッピングをしており同時に引退した車両もいわくにバスで山口230あ1204として活躍しています。 装備品の特徴は側面幕で、ボディに搭載されていた方向幕は穴を埋めて窓ガラスに柱を設置し路線バス用のいわゆる短冊幕を装備しています。また、移籍に際してかトイレが撤去されています。車内にはトイレ使用中ランプが現在もあります。

福山230あ508

イメージ
 福山230あ508 福山230あ508はトモテツバスのいすゞガーラQPG-RU1ESBJで2013年式です。 元はおのみちバスの福山230あ315でした。おのみちバスではもちろん貸切用の車両だったため、移籍に際して方向幕取り付けなどの基本的な乗合車か改造が実施されています。おのみちバス時代は前面にISUZUのエンブレムとISUZU GALAのステッカーが貼られていましたが、トモテツバスでは社紋貼り付けの関係かどちらも剥がされています。なお前扉後ろのISUZU GALAステッカーに関しては剥がされず、車番とNBA会員証などが窮屈そうに並んでいます。 トモテツバスの高速車はふそうが中心で、現状J-BUSガーラの高速車はトモテツにおいてはこの1台のみとなっています。

広島200あ577

イメージ
 広島200あ577 広島200あ577は広島新庄学園の三菱ふそうローザPDG-BE66DGで2007年式です。 もとは自家用として使用されていたそうです。 換気扇、黒スモークガラス、メッキグリルなどからもわかるようにハイグレード仕様の車両で、後輪のタイヤアーチ上にはカスタム仕様車のステッカーが貼られています。なお前面のおでこ部分のステッカーに関してはあとから貼られている可能性があります。

福山200い333

イメージ
 福山200い333 福山200い333はトモテツバスの三菱ふそうエアロエース2TG-MS06GPで2018年式です。 初期のMS06GPで、MS96VPと共通のフロントマスクでありながらも公式側後部にルーバーがない、冷房装置側面に凹凸がないなどのMS96との違いが見られます。 この車両は車番がF8-333なのでナンバープレートは車体番号に合わせて333が取得されています。333は全国の陸運局で共通の抽選対象ナンバーのため、1週間の間の希望者の中で抽選で取得者が決まるナンバーとなっています。

広島200あ592

イメージ
広島200あ592 広島200あ592は広島新庄学園の三菱ふそうローザPDG-BE64DGで2008年式です。 もとは自家用等で使用されていたと思われます。 ブルーのツートンカラーとなっていて、独特な座席モケットが特徴的です。

広島200あ540

イメージ
 広島200あ540 広島200あ540は広島新庄学園の三菱ふそうローザTPG-BE64DGで2012年式です。 アイボリー調の車体に新庄学園のスクールバス特有のロゴが入っています。グリルにはROSAのエンブレムが入っています。元は自家用として使用されていた車両です。

広島200あ545

イメージ
広島200あ545 広島200あ545は広島新庄学園のトヨタコースターKC-HZB50で1998年式です。 広島新庄学園のマイクロバス最古参の車両となっています。 元は自家用として使用されていた車両です。新庄学園のマイクロバスの多くはローザが使用されていますが、この車両はコースターとなっています。  

広島200あ541

イメージ
 広島200あ541 広島200あ541は広島新庄学園の三菱ふそうローザPDG-BE63DGで2010年式です。 元は自家用で使用されていた車両だそうです。ホワイトボディに学校名を表記したシンプルな見た目となっています。前面には行灯風のステッカーが貼られています。扉は折り戸となっており自家用感がマシマシです。 新庄学園の敷地内で撮影をしていますが、当学校で英検を受験した際に撮影しています。

広島200あ547

イメージ
 広島200あ547 広島200あ547は広島新庄学園の三菱ふそうローザKK-BE66DGで2004年式です。 元は三重県のささきで三重230あ19として活躍していました。 淡いスカイブルーのカラーとなっており、マーカーランプ、メッキミラー、スモーク窓などが目立ちます。

広島200あ570

イメージ
広島200あ570 広島200あ570は広島新庄学園の三菱ふそうローザPDG-BE64DGで2010年式です。 元は山海交通に所属しており、福井200あ215として活躍していた個体のようです。ブルーのボディが特徴です。客席窓には黒スモークがかかっています。  

広島200い3000

イメージ
 広島200い3000 広島200い3000はカオル交通の三菱ふそうローザです。 佐伯観光が貸切事業から撤退したことに伴いカオル交通に移籍となりました。前事業者のカラーのもみじが残っています。 公式側ヘッドライト上部にCustomのステッカーが貼られているうえ、屋根の換気扇に客席窓の黒スモークなど、ハイグレード車両であることがうかがえます。

福山200い8888

イメージ
福山200い8888 福山200い8888はトモテツバスの日野セレガQRG-RU1ESBAで2017年式です。 鞆の浦をPRするラッピングが施工されています。 もとは香港EGLツアーズ 東瀛遊 の専用車で、EGLツアーズ契約塗装となっていました。中四国でEGL塗装が初塗装された車両でしたが、現在も現在で特徴的なラッピングとなっています。  

香川200か393

イメージ
 香川200か393 香川200か393は平成バスの日野セレガPKG-RU1ESAAで2009年式です。 リミテッドエディションのセレガとなっており、クリアな窓ガラスとレースカーテンが特徴的です。

広島230あ516

イメージ
広島230あ516 広島230あ516はまるよし交通のいすゞガーラPKG-RU1ESAJです。 後部のリアスポイラーが省略されているのが特徴のまるよし交通のいすゞガーラです。リアスポイラーが省略されているうえで後部ガラスが2分割されているのは珍しいと思います。

広島230あ8002

イメージ
 広島230あ8002 広島230あ8002は西日本自動車の三菱ふそうエアロエース2TG-MS06GPで2019年式です。 前面のライト上部にライトモールがつけられているのが特徴です。 2TG-MS06GPの初期車のため、MS96顔でありながら公式側の後部にルーバーがなく屋根上の冷房装置に凹凸がありません。 リアにはかつて広島にあった女子サッカーチーム、アンジュヴィオレ広島のロゴマークが描かれており、西日本自動車の車両の特徴である筆の里熊野の文字も記載されています。

広島230か8008

イメージ
 広島230か8008 広島230か8008は西日本自動車の三菱ふそうエアロエース2TG-MS06GPで2023年式です。 2023年に導入された最新型の車両となっています。前面の行灯はアクリルパネルのものとなっています。 リアには西日本自動車の車両の特徴である筆の都熊野の文字が入っています。

成田230あ348

イメージ
 成田230あ348 成田230あ348はWORLDLINEの日野セレガです。 前面のガーニッシュが省略されている比較的グレードが低めの車両となっています。イエローを基調とした塗装が素敵です。 ナンバープレートはオリンピック支援金を納付した際に取得できる柄付のオリンピックナンバーとなっています。

広島230い5055

イメージ
 広島230い5055 広島230い5055は呉バスの三菱ふそうエアロエースLKG-MS96VPで2011年式です。 移籍車両となっていますが移籍元は不明です。 リアスポイラーを装備しており、冷房ユニットは屋根上に搭載しています。 前面にはLED表示器が搭載されています。

広島22く3998

イメージ
 広島22く3998 広島22く3998は広島バスの三菱ふそうエアロクイーンU-MS821Pで1995年式です。 貴重なU-代のエアロクイーンとなっています。置き換えが進んでいる現在もヒロテック社員輸送など最前線で活躍しています。

広島230あ326

イメージ
 広島230あ326 広島230あ326は備北交通の日野セレガLKG-RU1ESBAで2011年式です。 9m仕様の日野セレガで、広電観光の塗装となっています。窓ガラスはすべて固定となっています。

広島230あ3100

イメージ
 広島230あ3100 広島230あ3100は廿日市交通のいすゞガーラ2DG-RU1AHDJで2019年式です。 9mのいすゞガーラとなっており、廿日市交通のひとつの特徴である字光式ナンバーを装備しています。フロントのメッキガーニッシュやヘッドライト下のブルーライトなどもオプションで装備されており、9m車両であっても変わらぬこだわりを感じられる1台です。

広島200か2865

イメージ
 広島200か2865 広島200か2865は広島バスのいすゞガーラです。 2023年に中古導入されたガーラとなっており、衝突被害軽減ブレーキを搭載した比較的新しいモデルですが、非常ブレーキシステムEDSSは未装備なので2018年以前のモデルと思われます。 フロントガーニッシュは広島バスのいすゞガーラで現状唯一装備しています。

広島230い810

イメージ
 広島230い810 広島230い810は東広島交通の三菱ふそうエアロバスKL-MS86MPで2004年式です。 元は芸陽バスで広島200か1403として活躍しており、その前は自家用ナンバーで使用されていました。屋根上にはGEIYOの文字跡が確認できます。 車両が古いということもあってか、塗装は東広島交通のロゴが小さく貼られているのみで側面の植物調塗装は塗られていません。 2023年末~2024年1月ごろに東広島交通より離脱。

広島230あ812

イメージ
 広島230あ812 広島230あ812は東広島交通の日野セレガQRG-RU1ESBAで2015年式です。 自社発注のセレガで、ホワイト基調ながらも物足りない感はなく、よくこだわられているのを感じられる東広島交通標準の塗装(色が薄めの旧カラー)をまとっています。

広島200か111

イメージ
 広島200か111 広島200か111はつばめ交通の三菱ふそうエアロクイーンQTG-MS96VPです。 元は大阪バスの車両だったようで、東京大阪バスグループの車両の特徴である3つのステッカーが残されています。 塗装変更は簡易的な処置でとどめられていますが、今後再塗装されるのか否かは不明です。 2024年3月、通常カラーに再塗装された姿を目撃しました。窓のステッカーや内装から東京大阪バスグループの名残を感じられます。