投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

広島22く4060

イメージ
 広島22く4060 広島22く4060は広島交通の富士重工7E(車体)+日産ディーゼル(機関)U-UA440NANで1995年式です。 広島交通で最後に導入された7Eのグループの1台で、実車発注&幕7Eで最後まで残ったグループでもありましたが、2020年頃に廃車となりました。 現在は自社発注車及び幕車の7Eは広島交通には在籍していません。 現役時代に写した写真 現在の様子(右)。 回ることのない幕。

広島22く4063

イメージ
 広島22く4063 広島22く4063は広島交通の富士重工7E(車体)+日産ディーゼル(機関)U-UA440NANで1995年式です。 広島交通最後の自社発注7Eでありましたが2020年頃に廃車となりました。 また、広島交通で最後まで残った幕7Eでもありました。 現在は自社発注及び幕車の7Eは在籍していません。 現役時代に写した写真。 現在の様子(左)。部品取りとして留置されている。 車内はフルフラット。 特有の3連テールはこのありさま。

広島200か1602

イメージ
 広島200か1602 広島200か1602は広島電鉄の三菱ふそうエアロスターKC-MP717Mで1999年式です。 元横浜市営バスの車両です。 同時期に横浜市営から同じ仕様の車両が他に2台導入されています。 座席は広電仕様になっており、ドア誘導チャイムも追加されています。 広島バスセンターにて。

山口230う2007

イメージ
 山口230う2007 山口230う2007はおおすみ観光の日野セレガスーパーハイデッカーPKG-RU1ESAAで2007年式です。 大隅観光は、広島、山口に車庫を持つ観光バス会社です。 スーパーハイデッカー車両は昔からそこそこ導入があったようです。 ナンバーは年式を表しているのかもしれません。 紙屋町交差点の横断歩道より。邪魔にならないよう歩きながら撮影したのでブレた。

広島200か1693

イメージ
 広島200か1693 広島200か1693はさんようバスのKC-MM19Jで1999年式です。 さんようバス旧塗装をまとった車両で、元は福山200か35を付けていました。 現在はとびしまライナー予備車両となっています。 9mメトロ窓なので自家用向けを使用している模様ですが、座席が結構豪華そうに見えます。 正面の幕が現在動作せず、行先は車内上部に取り付けられたLED表示器対応となっています。また、さんようバスでは残り少なくなった棒ギアの車でもあります。 現在は同じく山陽商船グループの瀬戸内産交と共通塗装になっているので、塗装の面でも貴重な車両であります。 オプション設定の観光マスクを採用し、前面1枚ガラス、オーバーラップ式ワイパーが特徴です。 広島バスセンターにて。 呉駅前にて。

広島200か469

イメージ
 広島200か469 広島200か469はフォーブルの三菱ふそうエアロミディKK-MJ23HEで2002年式です。 エンゼルキャブから路線を継承した際にそのまま移籍した車で、元エンゼルキャブです。 塗装変更はエンゼルキャブの社名、ロゴを消し、前面に社名をマグネットで貼るという簡易的な対応にとどめられています。 前面方向幕に欠けが見られます。 同時期に導入された同型車両は正面中央に三菱エンブレムが装着されていますが、この車両では前面の三菱エンブレムは省略されています。

広島200か468

イメージ
 広島200か468 広島200か468はフォーブルの三菱ふそうエアロミディKK-MJ23HEで2002年式です。 元エンゼルキャブの車両で、路線移管の際に移籍しました。 塗装変更はされておらず、前面の社名表記もマグネット対応となっています。 大町駅にて。移管後も基本的にはエンゼルキャブから引き継いだ平和台線に登板。